ロマンチックなスタイルで愛され女子になろう!フェミニンで優雅な雰囲気を漂わせるロマンチックなファッションは、女性の魅力を引き立てます。花柄やレース、ふんわりとしたシルエットのアイテムを取り入れて、甘さと上品さを表現しましょう。ロマンチックなスタイルで周りの人々を魅了しましょう。
同ブランドで、同じようなサイズ・価格の2つのバッグ。
どんな基準で、どっちを選んだらいいの?
という悩みをもった方は多いのではないでしょうか?
お手頃な価格帯のアイテムであれば決断もしやすいですが、
高価であればあるほど、決断しきれない場面も増えてくると思います。
そんな、「どっちを買ったらいいの?」という疑問は接客中にも遭遇します。
エルメスにおいては、使いがってや価格などの視点からバーキンとボリードでその悩みを伺うことがあります。
では、なぜバーキンとボリードで迷う方が多いのでしょうか?
「価格」
「見た目のサイズ感」
「持った時の重さ」
「使い勝手」
の4点でどれも同じくらいに感じて迷うかたが多いのではないでしょうか。
そこで今回は、この2つのアイテムの違いをそれぞれの視点から検証してみました。
比較の対象は、同程度の規格であるバーキン30センチとボリード31センチの牛革素材で比較してます。
サイズの違いからも分かるように、バーキンとボリードの収納力に大きな違いはありません。
ただし、バーキンとボリードには以下の違いがあります。
① バーキンは蓋を開けてカジュアルに持つことができる。
② ボリードは開けっ放しで持つと、だらしなく見えてしまう。
③ どちらもマチが細くなる構造になっているのでふたを閉めると、高さの半分程度までしか収納できない
つまり、バーキンは見た目の大きさと同じ程度の収納力がありますが、ボリードは奥行きを考慮して収納しなければなりません。
①物の出し入れ
例えば、スマートフォンを入れて、取り出すまでの時間を計ってみます。
バーキン・・・約12秒
(ふたを空けて締めるまでの時間)
ボリード・・・約4秒
バーキンの場合、かぶせ蓋の開け閉めで少し時間がかかってしまいます。
ボリードは間口がファスナー構造なので、出し入れがし易い構造になっています。
中にしまった物をサッと取り出したい方は、ファスナー構造のボリードをオススメします。
②ストラップの有無
バーキンと違い、ボリードであれば付属のショルダーストラップが付いています。
手がふさがる事を避けたい方はボリードの方がオススメです。
という風に分ける事ができるのではないでしょうか。
もちろん、バッグ自体デザイン・カラーなどを見たときに感じる、「かわいい!」「オシャレ!」といった直観的な要素も購入の決め手になって来ると思います。
ブログです: